Topics
トピックス

From the buildings that kick started Californian modernism, to the restaurants reinvigorating the West Coast’s food scene, these are our top tips for what to see in LA.
https://bit.ly/2E8aV63

完売していたTURN ME ON×Blue. 3WAYウォレットが再入荷しました!大きく口が開くコインポケットと1枚で挟んでも落ちないお札ホルダー、5枚は軽く入るカードポケットが付いた3WAY仕様のサーファーズ・ウォレット。Blue.別注の赤、白、青の爽やかなトリコロールカラーのオルテガ柄刺繍がポイントです。天然のヌメ革を使っているので、使うほど手に馴染んでくれます。
http://www.blue-mag.com/items/

北カリフォルニアのサンタクルーズ市にて1973年に設立されたSanta Cruz。1980年代に発表されたスケートアートの巨匠、ジム・フィリップスが手がけたScreaming Handはブランドのアイコン的存在。2015年7月のLAを皮切りに世界各都市で開催されたScreaming Hand 30th Art Showでは、多くのアーティストがScreaming Handをモチーフにした作品を作成。Screaming Handの偉大さを世界中に改めてアピールした素晴らしいアートショーを行った。詳しい内容はIN THE LIFEにて公開中!
https://inthelife.club/a61120/

所さんの「DAITAI時計」に新色ピンクゴールドが登場。“○○時頃、○○時後半”など時刻をダイタイで知らせる適当加減と気品ある色の組み合わせ。「時間に縛られず、時を楽しむ」大人の余裕と遊び心を感じさせるエレガントな腕時計が出来上がりました。裏蓋以外をピンクゴールドでメッキし高級感のある仕上がりに。バックライトはボディの色に合わせオレンジ色を選びました。時計表示の切り替え時に淡く光りアニメーションを照らし出します。通常の時計表示からDAITAI表示への切り替え時にランダムで登場するアニメーションは全部で4パターン。ロード・ストローラーの他、逆渦福も登場。今回はオリジナルのデザイン缶に入れてお届けします。小物入れにも使えるので、飴玉なんかを入れて机に置いておくだけでも絵になりますね。
https://shopping.hobidas.com/shopdetail/000000000191/

ヴィンテージモデルによる足跡を辿りながら、その揺るぎない地位を築いてきた秘密に迫る。詳細はIN THE LIFEにて公開中。
https://inthelife.club/a45175/

大宮の鉄道博物館では、お正月イベントとして「てっぱく鉄はじめ2019」が2019年1月2日(水)~1月14日(月・祝)まで開催されます!たくさんの企画が用意されていますが、なかでも注目は車内特別公開!!公開されるのは、初代2階建て新幹線E1系MAXと、日本伝統のデコレーションが施された芸術的な内装が特徴の展望付き客車、マイテ39形。どちらもめったに見ることができない車両です。さらに、福袋の販売、スペシャルガイドツアーや新幹線謎解き探検、キャンドルやTシャツ作り体験など、内容盛りだくさんとなっています!また、各レストラン・カフェでもお正月メニューが販売されるそうなので、こちらもお見逃しなく!ちなみに、鉄道博物館ではオリジナルプラレールの「C57 135号機」が販売されています。本物は館内に飾られているので、お土産にピッタリですね。お正月は初詣など、外に出かけることがあると思いますが、ぜひあわせて出かけてみてください!※実施日が決まっている企画もあるので、事前に鉄道博物館のホームページで確認していきましょう!詳しくはこちら
http://www.railway-museum.jp/press/pdf/20181218_1.pdf



"史上最も美しいラウンドウォッチ"と称されるカラトラバシリーズ。洗練さが際立つオールドパテックの中でも群を抜く、その魅力に迫る。内容はIN THE LIFEをご覧ください。
https://inthelife.club/a24639/

CA在住の版画アーティスト、Julie Goldstein〈ジュリー・ゴールドスタイン〉によるウッドブロックのプリントアート(木版画)作品。HONEYでも大人気のSeeaのアマンダとの親交も深く、海、サーフカルチャー、旅から受けたインスピレーションを作品に投影。ROXY、Patagonia、Reefといったブランドとのコラボレ―ションもしています。今回人気のSURFのモチーフに、新たにヴィンテージの木材を使用した波をイメージした額縁を作成。ペンキの後も味わい深い仕上がりに。背面上部中央に留め具1箇所あります。The Coastalにて販売中。
https://the-coastal.com/shopdetail/000000000665/

1970年代後半のスーパーカーブームの恩恵もあり、カー・モデルは順風満帆かと思われていたが、1981年初頭、強力なライバルが出現する。いわゆるガンプラ・ブームである。そして時を同じくして1981年春にアオシマのカー・モデル期待の新星として『ザ・チューニングカー』シリーズが発売される。 期せずして窮地からのスタートとなった『ザ・チューニングカー』だが、当時のクルマ好きのニーズを巧みに捉えて、結果として"バカ売れ"といっても差支えない、車種によっては20万個に迫るセールスを記録した。当時の稼ぎ頭でもあった金型たちは35年経った現在も稼働し続け、今なお我々を魅了する商品性を保ち続けている。そんな偉大なる『ザ・チューニングカー』シリーズに敬意を表し、アオシマ訪問に合わせて、オリジナルの14車種を対象として制作されたCreativityメンバーによる作品たち。IN THE LIFEにて公開中!
https://inthelife.club/a50275/

2017年3月25日から走行を開始した京阪電車きかんしゃトーマス号もいよいよ10月28日(日)にラストランを迎えます。これまでのご声援に感謝を込めて、臨時列車の運転や私市駅でラストランイベントを開催します。フォトスポットやグッズの販売、ミニ手ぬぐいを染める体験イベントなど盛りだくさんでお待ちしています。きかんしゃトーマス号に乗って、ラストランイベント会場の私市駅へ行こう!イベントの詳細はこちら↓
https://www.keihan.co.jp/traffic/thomas2017/events/lastrun.html

ウルティマ ツーレは、北欧の自然をこよなく愛した先駆的なデザイナー、タピオ・ヴィルカラが、1968年にデザイン。世界の最北端に位置するフィンランドの景観をイメージしています。50年の時を経た今年、その「ウルティマ ツーレ」に初めて新しいカラーが加わります。そのニューカラー発売を記念した発表会が昨日開催されました。本物の氷の中に閉じ込めた展示は圧巻!そしてお客様にはウルティマツーレでドリンクやフードが振舞われ、その数にも圧倒されました・・・。フィンランドで人気のカクテル「ロンケロ」や、ふわふわにしたレアチーズケーキにかき氷のデザートは、絶品でした。新アイテムは、オールドファッション Sサイズのグラス、カラフェ&タンブラー3ピースセットやボウル115mm、キャンドルホルダーにはレインの他グレーも。また既存のクリアカラーに直営店限定でボウル2種も登場します。詳しくはHPで。(下記URLからもご覧いただけます。)
https://www.iittala.jp/campaign/ultima50th/

寒い日のサーフィンでいちばんきついのって、サーフィン前後の着替えだと思いません? モチベーションをキープするためにも、あらゆる寒さをシャットダウン。家でガウンがてら羽織るのもおすすめです。そして女性にも。
https://the-coastal.com/shopdetail/000000000549/ct7/page1/recommend/

40 年近くの長きにわたり、カー・マガジンの表紙画を描き続け、世界中に多くのファンを持つ自動車画家、Bow。さん。カー・マガジンの表紙からは勇退されましたが、その作品の魅力は今なお不変です。そんなBow。さんの作品をセレクトした来年度のカレンダーが早くも登場しました。題して『-Sports Car Days-(スポーツカー・デイズ) 2019 カレンダー by Bow。』。すべてのクルマ好きの、連帯の証として貴殿のお部屋にもぜひ !ホビダスにて発売中です!
http://shopping.hobidas.com/shopdetail/000000000172/

UGG LIFE.にてWeb限定記事が公開。HONEY × UGG®︎の世界観をお楽しみください。
https://webmag.ugg.com/40th/3333/

すっかり恒例となりました、大磯ロングビーチ駐車場で開催するカー・マガジンの読者ミーティング、次回は9月29日(土)になります!今回は昨年の秋版と同様、まずクラブミーティングを開催!ご参加頂けるオーナーズクラブ様を大募集中です!また、今回はさらに、懐かしのスーパーカーショーをテーマに、1970年代後半に巻き起こったスーパーカーブームの人気車両をズラリと展示!あの"ウルフ・カウンタック"も登場致しますよ!皆様ぜひお越しください!
http://www.car-mag.jp/cwm2018autumn/

CASIOの人気リストウォッチ「EDIFICE」シリーズに、Honda Racingとコラボした限定モデルが登場!本日9月20日発売のホンダスタイル 91号では、この【 CASIO EDIFICE Honda Racing LIMITED EDITION 】に込めた開発者の想いをインタビュー取材しています。ホンダファンなら必携の1本となることは間違いなし。ぜひ本誌記事もお楽しみください!
https://www.casio.co.jp/release/2018/0919_eqs-800hr/

スウェーデンを代表するデザイナーであり陶芸家でもある、インゲヤード・ローマン(1943年、ストックホルム生まれ)の日本における過去最大級の展覧会が東京国立近代美術館工芸館で開催されます。編集部では会期に合わせて来日されたインゲヤード・ローマン氏にインタビュー。その内容は11月29日発売『北欧テイストの部屋づくりno.25』でご紹介します。お楽しみに〜!
http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/ingegerd_2018/

10/20(土)〜21(日)に開催する『キャングーキャンプ 2018 関東』のチケットを本日正午から販売開始します。カングー乗りの皆さん、ぜひお申込みください!・会場:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (千葉県成田市名木730) 詳細は下記リンクをご覧ください。
http://neko006.free.makeshop.jp/

プジョー 308 GT BlueHDiが、6速から8速ATへと進化。ACCの標準装備化など、走りと安全装備のさらなる充実化が図られたのがプジョーらしいこだわりだ。新型308に乗って、1泊2日1,000kmの旅へと出掛け、その走りの進化を検証した。
https://inthelife.club/a51999/

若きサーファーが南カリフォルニアで立ち上げ、今ではサーフファッションに欠かせない存在となっているUGG®。今年で40周年を迎えることを記念し、UGG®銀座店にて一夜限りのパーティ『CROSSOVER THE SPIRIT』を開催します。今回のイベントは兄弟誌Blue.とHONEYでプロデュースし、カリフォルニアのレイバックカルチャーとファッションがクロスオーバーした空間を作り上げます。このイベントにBlue.読者10組20名様を無料でご招待。当日は美味しいお酒と軽食、UGG®秋冬商品が当たるガチャガチャなど、楽しいコンテンツが盛りだくさん。応募方法や詳細は『Blue. 』公式サイト参照ください。みなさまのご応募お待ちしております。
http://www.blue-mag.com/news/ugg-40years-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%ABblue-%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%82%92%E3%81%94%E6%8B%9B%E5%BE%85%EF%BC%81/

米国随一のネットワークを誇る旧車会AMCAのサンフランシスコ支部Yerba Buena Chapterの発起人 "Mr.Panhead man"の異名を持つBrrito RickのもとにとんでもないH-Dがやってきた!IN THE LIFEにて公開中!
https://inthelife.club/a5848/

先代のSA22Cの時代から、FRでリトラクタブル・ヘッドライトを備えたスポーツカーということもあって、イメージが近似したポルシェ924/944を引き合いに"プアマンズ・ポルシェ"と称されることも多かったRX-7。しかしながら、他に類を見ないロータリー・ターボのシームレスな加速と軽いボディをもって、時には本家ポルシェを凌駕するパフォーマンスも発揮してみせた。模型ではタミヤとフジミがいち早く模型化、のちにアオシマも加わって、各バリエーションを含めると夥しい数のキットが存在する。詳しくはIN THE LIFEにて公開中。
https://inthelife.club/a46286/

アウトドアブランド「フェールラーベン」が世界各国で開催しているロングハイクイベント「フェールラーベン・クラシック」が、昨年初めて香港で開催された。アジア初の‟クラシック”に、フェールラーベン愛用者であり、山岳写真家の荒井裕介さんが参加。今回はそのイベントの模様と、香港のトレイル事情をレポートをしていただいた。内容は "IN THE LIFE" 内 "HUNT WEB" をご覧ください!
https://inthelife.club/a44119/

安全&運転支援機能充実の限定モデルTECH PACK EDITIONも。詳しくは下記URLをご覧ください。
https://inthelife.club/a47766/

赤いカブといえば郵便屋さん? でも同じ赤でも少しスペシャルな赤みたいです。
http://www.hondastyle-mag.com/2018/08/04/super-cub-60th-anniversary/

今日からホンダ・ウエルカムプラザ青山で始まった「スーパーカブと素晴らしき仲間たち」展を見てきました。スーパーカブ60周年を記念したイベントなのですが、他にも60周年にちなんだ展示もあり、かなり楽しめます!(ホンダの展示なのにスバル360の模型も!)下記リンクにスケジュールなどがありますので、夏休みの計画候補にいかがでしょうか!
https://www.honda.co.jp/welcome-pl…/…/event/2018/20180801-2/

JR東海の新幹線がたくさんいる浜松工場で開催される「新幹線なるほど発見デー」。例年の7月でしたが、今年は9月に移動して行われます。恒例の「ドクターイエロー車内見学」や「新幹線の運転台見学」「車掌体験」といった人気プログラムは今年も健在ですが、今回の目玉は、なんといってもN700S確認試験車の展示です。現在は予定を非公開にして試験走行をしているので、出会うことはなかなか難しいN700Sを間近で見られちゃうんです!「N700Aや700系、ドクターイエローと並べてくれないかな」なんて淡い期待もしてしまいますね。「新幹線なるほど発見デー」は、9月16日(日)、静岡県の浜松工場にて開催されます。当日整理券が必要な企画、そうでない企画など、たくさんのプログラムがあるので、事前に確認して、効率よく巡りましょう!イベント詳細はこちらから ↓
http://recommend.jr-central.co.jp/naruhodo/event.html

日本が世界に誇るウエットスーツ・ブランド、アックスクラシックとのコラボ第二弾はベスト。伸縮性と保温性に優れたクロロプレーンラバーをストレッチジャージで挟んだ1.5mm厚の生地を使用し、可能な限りパーツ点数を減らすことで着心地もスーパーソフト!背面腰元には斜めにカットしたファスナー付きポケットを配置。パドリングの邪魔にならず、ワックスを入れておけば、海の中でワックスアップもできます。
http://www.blue-mag.com/items/

10年以上前、中国が日本にバラまいた卵が今夏ついに目覚めた。日本のいたるところで「ジ~ンミンミンミン、ジ~ンミンミンミン」と凄い大きな声で鳴き続ける謎のセミの名は「人民ゼミ」。そのやかましい声にイライラした日本人の平均体感温度が2度上昇。それと同時に日本中でエアコンの設定温度が2度下げられ、日本はエネルギーを余計に消費して徐々に国力が弱っていくという、それはそれは恐ろしい生物兵器なのです。そんなデンジャラスな人民ゼミの生態に興味はありませんか。成虫のお腹をグイっと押すとなにやら歌い始めるという噂も。あなたの手でその生態を探ってみませんか。
http://shopping.hobidas.com/shopdetail/000000000166/