Topics
トピックス

車両のオークション開催期間は開始日より15日間となっております。皆さま焦らずに入札作業を行ってください。入札前に会員登録するのもお忘れなく!詳細はTHE MOTOR BROTHERSをご確認ください!
https://themotorbrothers.com/bazaar/page/bdwqzav65djdnrlxgny8?fbclid=IwAR3yiMTwdYKIvtIawaNujl5CU2DiBasgIn9RzUgnYb-DjsFlE2H4jB1w4gw

本当に色々大変だった2020年、、皆さんがハッシュタグをつけてくださった#ねこは人を笑顔にする の写真に私たちねこ編集部はとても勇気づけられ、元気になり、笑顔になりました(о´∀`о)🧡その総まとめとして、ぜひ皆さま、渾身の1枚をご応募ください🙇♀️❤️🌬見事選ばれたお写真は1月12日(火)発売の雑誌「ねこ 117号」に掲載させて頂きます🌝✨表紙に登場する方もぜひ楽しみにしててくださいなっフフフ…😌💓詳しい応募方法は2枚目をご覧ください👀❣️ご応募はお一人様1枚でお願いします✨たくさんのご応募まってます〜❣️❣️💜詳しくは「ねこ」インスタグラムをごかくにんください!
https://www.instagram.com/neko_magazine/?hl=ja

日本語バージョンもあって、聴くと心がほっこり温まりますよー🎄🎅。視聴はこちらから⏬YouTube トントゥミッラ チャンネル_Tonttu Milla Channelhttps://www.youtube.com/channel/UCcR8PIAo-ZqetZn89au7Bug
https://www.youtube.com/channel/UCcR8PIAo-ZqetZn89au7Bug

12月12日の11時から始まるこのイベント、YouTubeの都営交通公式チャンネルにていろいろな企画が展開されるそうですが、なかでも注目すべきはライブコマースによる地下鉄やバス部品の販売です。ライブ配信をしながら販売を行うというライブコマースですが、中川家・礼二さんや高橋みなみさんなども出演するとのことなので、新しいタイプの販売ショーとしても楽しめそうですね。ほかにも、・都営交通トーーク・視聴者からの質問コーナー・都営バス自動車工場潜入!・都営交通クイズ王決定戦などなど、オンラインイベントならではの企画がもりだくさん。なお、販売される部品やグッズは、すでに専用サイトにて公開されていますので、こちらもチェックしてみてください。
https://TOEI.official.ec

アメリカ海軍の防寒着としてのルーツをもつデッキジャケット。Blue.オリジナルモデルでは着丈を伸ばし、お尻をすっぽりカバーすることでさらに温かさがアップ。左胸に入るB.S.Cオリジナルステンシルは、職人がひとつひとつ手で施しています。詳しくはBlue.ショップへ。
http://www.blue-mag.com/items/

【お詫びと訂正】2020年10月26日発売の自動車専門誌ル・ボラン12月号別冊付録「2020-2021 WINTER STUDLESS&ALL SEASON TIRE BUYER'S GUIDE」P25におきまして、「NOKIAN WR D4」の製品写真に誤りがありました。読者の皆さまをはじめ、関係各社さまに深くお詫び申し上げるとともに、ここに訂正させていただきます。正しい掲載ページはこちらになります(文字をクリックいたしますと画像が表示、ダウンロードしてプリントアウトも可能です。または下記URLをクリックしてください)。
https://www.neko.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/付録_P25_トンボなし.pdf

前回、残念ながら台風にて延期となったカングーキャンプ2020@一番星ビレッジの開催日が決定いたしました。 開催日は11/20(金)-21(土)、場所はタイトルにもあるように千葉県市原市の一番星ビレッジ 市原オートキャンプ場となります。テーマはワーケーション! 大自然の中に現れる巨大なオフィステントの中で、気持ちよくお仕事してみませんか? 前回用事があって参加できなかった方、今回はいかがでしょう? スタッフ一同、皆さまのご参加お待ちしております!詳細は以下のページにてご確認ください。
https://www.renault.jp/informa.../news/kangoo-camp-2020.html

「みんなの 健康と 幸せを願い、新しい未来へ進んでいく」をコンセプトに仕立てられた車両は虹や月といっしょに、制服を着たキキ&ララがあちこちに配され、なんおもかわいいデザインになっています。もちろん、車内も楽しい飾りつけがいっぱい!沿線の風景と一緒に撮影できるように、窓にまでラッピングが施されるこだわりようです。また、浜松町駅、天王洲アイル駅、羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅には、 オリジナル短冊に願い事を書いて掛けられるフォトスポットも設置。こちらは願い事が成就することを祈念して、芝大神宮にてお焚き上げもしてもらうそうです。ほかにもオリジナルグッズの販売&プレゼントや、記念イベントも予定されているそうなので、詳しくは下記にてチェックしてください。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/kikilala-monorail/index.html

暑い日が続いていますが、熱中症などになっていませんか?今年はマスクが必要だったりもするので、より注意が必要ですね。さて、夏休みを楽しんでいるお友だちが多い時期かと思いますが、宿題は進んでいますか?個人的には、自由研究のテーマ選びに苦労した思い出がありますが、「好きなものならがんばれる!」ということで、鉄道をテーマにした自由研究のヒントをまとめてみましたので、ご紹介します。「謎の廃線跡を探せ!」「鉄もじ図鑑を作ってみよう!」「紙粘土とペットボトルで作る新幹線貯金箱」などなど、鉄道好きのみなさんが取り組みやすいテーマを設定していますので、楽しみながら宿題ができてしまうかも今年は夏休みが短い学校が多いので、自由研究がない場合もあるかと思いますが、今後も研究アイデアを増やしていく予定ですのでお楽しみに!
https://rail.hobidas.com/tax_feature/natsuyasumi2020/

長く持ち続けられるモノづくりを信条に、ユニークなレザーアイテムを生み出すナチュラルハンズとのコラボ・ウォレット。ボタンやチャックなど壊れてしまうものを使わずに革本来の強度を感じられるよう、このカタチにたどり着いたそうです。裏面にはお札とカードを挟む場所があるので、日常使いはこれひとつでOK。詳しくはBlue.ショップへ
http://www.blue-mag.com/items/

気になっていたあのアイテムを、お得にご購入いただくチャンスです。この機会をぜひお見逃しなく。
https://www.the-coastal.com/shopbrand/ct45/

さすがカングージャンボリー、コロナになんか負けていません! 今年は6月7日にオンラインで開催だそうです。仲間と会えきないのは寂しいですけど、そんなことを言っている場合じゃありません! これは何としても参加しなくては。イベントの名称は「ルノー カングー ジャンボリー ONLINE 2020」。日程は6月7日(日曜)、開催方法は特設ウェブサイトを中心に、SNS、ルノージャポン公式YouTubeチャンネルで行うそうです。実施内容は、インスタグラムのフォト投稿、ツイッターテーマトーク、クラウドファンディングによる名前入りオフィシャルTシャツ製作(有料:3000円)、YouTubeライブ配信を予定しているそうです。YouTubeライブ配信以外はすでに募集を開始していますので、皆さんもどしどしご応募を! そのライブ配信ですが、MCは本誌でもおなじみの竹岡圭さんと、J-WAVEのラジオパーソナリティである山中タイキさんと言う豪華メンバーです、楽しみですね!
https://www.renault.jp/special-contents.html

日野自動車では、マイクロバス(小型バス)「日野リエッセII」に最上級グレード “PREMIUM CABIN” (プレミアムキャビン)を新たに追加設定し、2020年6月1日に新発売します。“PREMIUM CABIN” は、上級グレードEXをベースに、座席数を減らしてシートピッチにゆとりを持たせていることが特徴です。内装はブラック基調の落ち着いたカラーリングで、座席上張りにはスエード調の新素材表皮が使用されています。また、客室フロアには “PREMIUM CABIN” 専用のカーペットを採用し、快適性やくつろぎ感を演出しています。さらに、一部座席にスマートフォンやモバイル機器などが充電可能なUSB(Universal Serial Bus:汎用端子)充電ポートを設けて利便性を高めています。
https://www.hino.co.jp/corp/news/2020/20200520-002628.html

ビーズを組んで絵を作り、アイロンでギュギュっと固める。「パーラービーズ」は株式会社カワダが展開するアイロンビーズです。2年ほど前に付録にしたこともありますが、自分で形を想像しながら電車を作るのはとっても楽しいですよ。鉄おものオフィシャルサイトでは、いろいろな車両の図面をダウンロードできますので、「いきなり一人では難しいよ・・・」という方は、チェックしてみてください。「パーラービーズフォトコンテスト2020」は、TwitterやInstagramで誰でも簡単に応募できちゃいます!下記のページにて投稿作品が続々アップされていて、眺めているだけでも楽しいですよ!お家遊びのひとつとして加えてみてはいかがでしょうか?
https://www.nanoblock-award.com/story/10074

鉄道各社から、お家で楽しめるコンテンツが続々登場しています。毎日少しずつ楽しんで、お家遊びを充実させましょう!各社URLは鉄おも!Facebookページで紹介中です。
https://www.facebook.com/TetsuRabi/

4月15日、ベントレー・モーターズはフラッグシップサルーン「ミュルザンヌ」の生産終了を迎えるにあたり、この“最高峰ベントレー”の約10年にわたる足跡をショートフィルムにまとめて公開した。詳細はLEVOLANT CARS MEETをチェック!
https://carsmeet.jp/2020/04/17/148091/?all

ウッドとレジンを使用して手作業でつくられるペンダント。ビーチから見るサンセットをイメージしたオレンジとブルーのグラデーションが鮮やかです。手作業で編み込まれているマクラメもポイントで、男性、女性問わず使用できます。
http://www.blue-mag.com/items/

MY HONEY取扱いのインポートアクセサリー OUTLETアイテムが入荷しました。ピンキーリングや、イヤーカフなど展開。
https://www.the-coastal.com/smartphone/list.html?category_code=ct36

鉄おもで連載中の「マンガでんしゃ遠足隊」。うさおとちびうさが日本全国を電車で旅して、楽しいスポットやマメ知識を紹介しています。2012年に単行本を発行し、品切れ状態が続いておりましたが、アマゾンのオンデマンドサービスにて復刊となりました!オンデマンドサービスとは、お客様の注文が入ると印刷して届けてくれるというもので、「本屋さんが近くになくて…」という方にもピッタリなのです。120回を超える連載の、記念すべき第1話が読めるので、ぜひチェックしてみてくださいね!また、今後は電子版や第2巻の発売も予定しておりますので、こちらもぜひご期待ください。
https://amzn.to/31ADKSB

いつの時代も変わらず、質実剛健なアメリカンプロダクトを作り続けている「フィルソン」。『LIFE with FILSON』は、アメリカの最新のファッション事情や、ローカルで人気の店、フィルソンを愛するアウトドアズマンを紹介する連載企画。今回は全米でも住みやすい街として注目が集まっている、ソルトレイクシティの2つのショップを紹介する。続きはIN THE LIFEにて公開中。
https://inthelife.club/a78366/

パーカやシャツなどトップスを選ばず、被るだけでサーフ感がアップするニットキャップは一つ持っていると便利ですよね。Blue.オリジナルのタグを配したこちらはリサイクルコットンを使用しているので、さらさらとした爽やかな被り心地が特徴です。通気性がよく春秋の少し温かな時期でも快適に使用できます。どんな洋服とも合わせやすいネイビーの糸で編み上げた自信作です。
http://www.blue-mag.com/items/

開口部をくるくると折りたたむことで長さを調節できるBlue.オリジナルのボードバッグ。貴重な'60年代US軍の寝袋生地を使用した、なんとも男らしいルックスが魅力です。今回は内側片面に丈夫な生地を張ることで、これまでよりさらにタフに使えるようになりました。8'2"くらいまでならフィンを取り付けた状態でも収納できます。ワックス染みも味になる、そんなワイルドさがたまりません。
http://www.blue-mag.com/items/

東京メトロから、有楽町・副都心線用の新型車両「17000系」が公開されました!こちらは副都心線15周年、有楽町線50周年に向けて2020年度中に営業運転を開始するそうで、約45年にわたって活躍している7000系と置き換えていくことになります。外観の特徴はなんといっても大きな丸型ヘッドライトで、ともに丸型を採用してきた7000系、10000系を連想させるデザインです。車内も座席幅の拡大や全車両のフリースペース設置、車両とホームの段差軽減など、より快適な列車をめざして、様々な工夫が施されるようです。ひと足早く走り出した丸の内線2000系に続き、東京メトロの新しいデザインテイストを取り入れた17000系、実車が登場するのが楽しみですね。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201901111_1.pdf

何がビッグかというと、展示される車両のことで、今年3月に引退したEF200と、この秋に引退を予定しているシキ800形式大物車を館内展示するそうです。EF200は6000KWというEF210桃太郎のほぼ倍の出力を誇った、日本一強力な機関車。対してシキ800形は、発電所などで使用する変圧器を運ぶための専用貨車で、2つの台車で挟んで運ぶという、なかなか見ることができない車両です。プラレールではEF210桃太郎に引っぱられているので、持っているお友だちもいるかもしれませんね。展示期間は11月16日から24日まで。京都鉄道博物館・本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアにて展示されるとのことです。どちらも珍しい車両ですし、ラストチャンスの可能性もあるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
https://www.westjr.co.jp/pre…/article/2019/…/page_15118.html

今回HONEY先行発売にて19年FWアイテムをいち早くご紹介!The COASTALでお買い上げの方にはオリジナルマグカップをプレゼントいたします。
https://www.the-coastal.com/shopbrand/ct9/?fbclid=IwAR1TWC6IOhkmwVOa31rBHT-0mMvKAORGZRwqR4UKGQmfgUKG-54c5VzJwZE

これは速さを競う競技ラリーではなく、EV&プラグインハイブリッド(PHV)車のオーナーが全国各地から集まり、現地で集い楽しむスペシャルイベント。マイカーだけでなく、レンタカーやディーラー試乗車などのEV・プラグインハイブリッド車での参加もOK、近くの駅でレンタカーを借りての参加も大歓迎です。土日2日間のフル参加でも、日曜のアベレージラリーのみの参加でも受け付けていて、ただ今、参加者募集中。今月末の8月31日(土)が〆切となってますので、気になる方はイベント公式HPをチェックしてみてください!
http://evrally.jevc.gr.jp

Read the interview here
https://bit.ly/30h3jH3

毎夏恒例のイベントで、Nゲージ大手メーカーによる新製品展示や集合レイアウトの運転展示のほか、鉄道模型クラブ/個人による作品の出展もあります。今年のテーマはデビュー30周年となった阪急8000系! 鉄道ホビダス担当としては以前に1:80でプラキット製品化をしたご縁もあり、ぜひ拝見したいものです。また阪急専門のNゲージクラブ「Maroon’s」の皆さんによる阪急梅田~中津間を再現したモジュールも展示されるとのこと。会期は8月12日(月・休)まで。夏休みの思い出作りにもぜひご来場ください!
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/train2019/index.html

ティーポの誌面では何度か告知していましたが、ティーポ30周年&令和への変わり目ということで久しぶりに「ベストヒット・ティーポ100」の投票企画をしています! 下記の投票フォームから、お盆一杯まで受け付けていますので、気軽に投票をお待ちしています!
https://docs.google.com/…/1SulIALNfk3iOxkMvEIPJUVylteX…/edit

1.5㎜厚のウエット素材は保温・蓄熱性に優れUVカット率100%。スタイリッシュな丸首にこだわり、そのフチ部分にラッシュガード素材を採用することで圧迫感のないソフトな着心地を実現しています。また、着用しているショーツはゴーヘンプとのコラボ・モデル。ヘンプ&コットンという天然素材のみを使用して織られた生地は、さらさらとして快適です。彼らの人気モデルをサーフ仕様にカスタマイズし、その機能性も実証済みです。詳細はブルーショップで。
http://www.blue-mag.com/items/

'90年代に流行していた半袖ジャケットをブラッシュアップしたコラボ・ジャケット。着心地がラクでスタイリッシュな見た目の丸首仕様がポイントです。落ち着いたスレートカラーの生地をチョイスし、バウチのホワイトロゴをプリントした、大人が着たいと思える一着に仕上がっています。
http://www.blue-mag.com/items/

新元号「令和」になって早くも半月ほどが経ちましたが、京都鉄道博物館では、新天皇即位を記念して、今日から企画展「鉄路を翔けた鳳凰~お召列車と貴賓室~」がスタートしました。天皇が移動する際に使っていたお召し列車や貴賓室について、いろいろと学べる企画がいっぱいで、普段は公開されていない車両を間近で見るチャンスです。また、イベント開催を記念して、今日から20日(月曜日)までの5日間、お召し列車にも使われたことがあるサロンカーなにわの展示も実施。最新のリゾート列車とも違う、特別豪華な車内は必見ですよ。また、0系もお召し列車仕様になっているので、一緒にチェックしましょうね。企画展自体は7月15日まで開催されていて、期間中は特別な車両の探検ツアーといった催しも予定されているので、下記のアドレスから詳細確認してください。
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/…/sy…/00382/link_lRoOu.pdf…

Blue.が考案したクッションになるお着換えポンチョで、アックスクラシックと再び手を組むことに。生地には軽量で吸水性と速乾性に優れたマイクロファイバーを使用しました。大人っぽくシックなものに仕上げるため、ブラックのボディにBlue.をイメージした青色でフロント・ファスナーと左胸に彼らのロータス・ロゴを刺繍しました。最大の特徴は、お腹のファスナーを開いて袋を取り出し、パッカブルの要領でボディを収納すればクッションとしても使えること。サーフトリップでサーフボードを守る緩衝材としても使える便利グッズです。一部アックスクラシック取扱店とBlue.ショップでの販売となります。詳細はBlue.ショップで。
http://www.blue-mag.com/items/

5月25日(土)に鈴鹿サーキットにて行われます、SUPER GT Rd.3予選日に、「LOTUS × TIPO 30th SUPER GT LOTUS MEETING @ SUZUKA CIRCUIT」をスプーンカーブ観戦エリアを貸切り、LOTUSオーナー様限定で(LOTUS車50台限定)開催いたします!
http://www.lotus-cars.jp/news/news/%E3%80%90lotus-x-tipo%E3%80%91super-gt-meeting-%EF%BC%A0-suzuka-circuit-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

In partnership with Toast, we meet three designers working at the intersection of traditional crafts and contemporary design.
https://bit.ly/2Ukwsxn

おぼろげな記憶なのですが、初めて遠距離ドライブに連れて行ってもらったのはまだ小学校に入る前の頃ですかね。確か向かったのは江ノ島あたりだったような......。知り合いのおじさんとその娘と、私の3人で。そのおじさんと娘が、私とどういう関係だったのか、そもそも誰だったのか、まったく覚えていないのですが、その時のクルマがマツダのキャロルだったことだけは、よく覚えています。
http://www.hobidas.com/blog/nagao/

北米インディカー・シリーズは、はやくも第3戦アラバマを迎えた。2019年4月6日に、アラバマ州バーミンガムのバーバー・モータースポーツ・パークで行われた公式予選において、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤琢磨選手は、自身8度目となるポールポジションを獲得した。
https://www.hondastyle-mag.com/2019/04/07/indycar-rd2-qualify/?fbclid=IwAR0WUoiv9shz5qbVrIvUSb2Z9Ok1o31dvOIN-HY5sSemAA4WGr3aEnPXjOw

「鉄道模型さわってみたい!」そんなお友だちはいませんか?昨年の夏にスタートした連載企画「鉄道模型はじめ隊!」。4月からの第2シーズン突入に際して、いっしょに体験してくれる親子モニターを大募集!昨年もたくさんの読者さんに参加いただきましたが、みんな目をキラキラさせて楽しんでいたのが印象的。 鉄おもといっしょに初体験しちゃいましょう!募集要項は「鉄おも!」Facebookページにて公開中です!
https://www.facebook.com/TetsuRabi/?__tn__=kC-R&eid=ARAWxPW6Jr5C6xYxnOM3-SzT_lJb265UogSEyS_RgzCCvDC7wgk6tu8gMSdwx9zZL5-D24T3CwzGg-C2&hc_ref=ARSxMhUZX20rHVsuq13RwSoCqvOLxOb9KUPKiurlQooJI4Yt5Urs4VGaTKqzmYeYtg0&fref=nf&__xts__[0]=68.ARAwCx67vUtq4hyA0k4tJ0x5o_xZ6-Lf4eaKBk1OL_71rpo8qELikYeZBrRvd6K3Ahh2JBO6x9QGWvyfW1pS8xZWV6BabNllLg4r6akuQEXM7UL-ZYGVCoQrkhLiyKmlFP3HQHgLGVeFfvqbo_ylsTC-f1HvcdpqN6rA1bB42NcofbfQjLYk3uL2ROHpQkZ5U7HcL0bakTjt2_y3zfC2_OQGwGb2OyJHQGks8vizPJ8uc90_gHnK6F-6S0Ck_Ab19uksE1ltp7p0OrarXzLanYqaQauIgyvUEDOZVgDcD927QmwX9rfresLHhyK6G_UwVC23YytiLyY1zNz6_dns50SE9QjCG6KB1m-zQd2Hj85FV8FTcqGCMRY

HAWAIIで石田ニコルさんに可愛く着こなしていただきました!パンツとセットアップにした時のバランスがいいよう、控えめにアクセントカラーがパイピングされています。
https://www.the-coastal.com/smartphone/list.html…

Emericaはぶれない。ブラック、ゴールド、グリーンの3色を軸に、ブランディングを一貫して展開している。ライダーの人選もわかりやすく、誰もが納得いく名前だけがラインナップされることを許されるのだ。受け手側の抱くイメージそのままにブランドがあり続けるのは、この時代においては容易なことではない。内容はIN THE LIFEで公開中。
https://inthelife.club/a61891/

北カリフォルニアのサンタクルーズ市にて1973年に設立されたSanta Cruz。1980年代に発表されたスケートアートの巨匠、ジム・フィリップスが手がけたScreaming Handはブランドのアイコン的存在。2015年7月のLAを皮切りに世界各都市で開催されたScreaming Hand 30th Art Showでは、多くのアーティストがScreaming Handをモチーフにした作品を作成。Screaming Handの偉大さを世界中に改めてアピールした素晴らしいアートショーを行った。詳しい内容はIN THE LIFEにて公開中!
https://inthelife.club/a61120/

所さんの「DAITAI時計」に新色ピンクゴールドが登場。“○○時頃、○○時後半”など時刻をダイタイで知らせる適当加減と気品ある色の組み合わせ。「時間に縛られず、時を楽しむ」大人の余裕と遊び心を感じさせるエレガントな腕時計が出来上がりました。裏蓋以外をピンクゴールドでメッキし高級感のある仕上がりに。バックライトはボディの色に合わせオレンジ色を選びました。時計表示の切り替え時に淡く光りアニメーションを照らし出します。通常の時計表示からDAITAI表示への切り替え時にランダムで登場するアニメーションは全部で4パターン。ロード・ストローラーの他、逆渦福も登場。今回はオリジナルのデザイン缶に入れてお届けします。小物入れにも使えるので、飴玉なんかを入れて机に置いておくだけでも絵になりますね。
https://shopping.hobidas.com/shopdetail/000000000191/

ヴィンテージモデルによる足跡を辿りながら、その揺るぎない地位を築いてきた秘密に迫る。詳細はIN THE LIFEにて公開中。
https://inthelife.club/a45175/

大宮の鉄道博物館では、お正月イベントとして「てっぱく鉄はじめ2019」が2019年1月2日(水)~1月14日(月・祝)まで開催されます!たくさんの企画が用意されていますが、なかでも注目は車内特別公開!!公開されるのは、初代2階建て新幹線E1系MAXと、日本伝統のデコレーションが施された芸術的な内装が特徴の展望付き客車、マイテ39形。どちらもめったに見ることができない車両です。さらに、福袋の販売、スペシャルガイドツアーや新幹線謎解き探検、キャンドルやTシャツ作り体験など、内容盛りだくさんとなっています!また、各レストラン・カフェでもお正月メニューが販売されるそうなので、こちらもお見逃しなく!ちなみに、鉄道博物館ではオリジナルプラレールの「C57 135号機」が販売されています。本物は館内に飾られているので、お土産にピッタリですね。お正月は初詣など、外に出かけることがあると思いますが、ぜひあわせて出かけてみてください!※実施日が決まっている企画もあるので、事前に鉄道博物館のホームページで確認していきましょう!詳しくはこちら
http://www.railway-museum.jp/press/pdf/20181218_1.pdf
