2025年9月29日

Nゲージスタートアップガイド

image description

購入はこちら

  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description

今日、日本における鉄道模型の主流の一つであるNゲージ(線路幅:9㎜、縮尺:1/150~160)は、鉄道車両の模型のみならず、建物や自動車、樹木や人物人形までのあらゆる模型が1/150スケールで揃っており、ジオラマやレイアウトなど街並みの情景を作るには最適な鉄道模型と言えます。
従来、男性の趣味と思われがちな鉄道模型ですが、最近はジオラマ・レイアウトを箱庭感覚で楽しむ女性ファンも増加しています。

本書はNゲージ鉄道模型に入門しようと考えている方、または、始めてはみたもののいろいろ難しいことが多く、判らないというかたに向けた本を目指し、Nゲージそのものの歴史や、線路のシステムや種類や、つなぎ方、車両の種類や日々のメンテナンス、車両キットの作り方のほか、情景ミニチュアのレイアウトの作り方など、Nゲージの初心者に向けた内容、各ケースごとに整理しお届けする内容となっています。

■記事内容
COLOR GRAPHファンタスティックNゲージワールド
CASE 1: 鉄道模型ってどんなもの?
CASE 2: Nゲージってどんな趣味?
CASE 3: Nゲージのメーカーはどんな会社があるの?
CASE 4: Nゲージの線路ってどんなもの?
CASE 5: 線路について KATOユニトラック編
CASE 6: 線路について TOMIXファイントラック編
CASE 7: レールメンテナンス編
CASE 8: Nゲージにはどんな車両があるの?
CASE 9: Nゲージはどこで買えばいいの?
CASE 10: 車両のメカニズムを見る
CASE 11: 車両部品の取り付け・機関車編
CASE 12: 電車・気動車インレタ編
CASE 13: 電車・気動車ステッカー編
CASE 14: 車両の分解編
CASE 15: 車両の室内灯取付 マイクロエース編
CASE 16: 車両の室内灯取付 KATO編
CASE 17: カプラーの交換 KATOカプラー編
CASE 18: カプラーの交換 TNボディマウント編
CASE 19: N車両のメンテナンス トレーラー編
CASE 20: 車両のメンテナンス 動力車編
CASE 21: キットとは?
CASE 22: 塗装済キットを作る
CASE 23: 未塗装キットを作る
CASE 24: Nゲージのできるまで
CASE 25: メーカーショールームへ行こう
CASE 26: レイアウトを作る。

 

タイトル:
Nゲージスタートアップガイド
定価:
1,980円(本体1,800円)
発行年月日:
2025年9月29日
ISBN:9784777028139

バックナンバー/関連誌