現在日本で普及している鉄道模型において最も歴史深く、Nゲージに次いで人気のある16番。手に持った際のサイズ感からくる迫力、とりわけ金属製モデルでは実物に迫る重厚感や質感を味わうことができるのも魅力の一つです。また、近年はプラスティック製品も台頭し、より16番が楽しめるようになってきました。そんな16番の魅力を今号と次号の2回に亘って、あらゆる角度から再発見していきます。
■目次【特集】魅力再発見!16番・老舗メーカー「カツミ」に聞く日本型16番製品の変遷・16番の始め方-あこがれのビッグスケールを手許に-・製品加工で宿した北海道の「リアル」・どうにか走らせるように!カツミのクモハ123を完成させてみよう!・プラ製16番のご先祖様!?「トミーHOスケール」の魅力再発見‼・16番ゲージ用の撮影台兼展示台をつくる!・週末に愉しむプラ16番 TOMIXE231系1000番代(上野東京ライン・国府津車両センター)〈セットアップ編〉
【NEW MODELESPECIAL】・E8系山形新幹線「つばさ」〔KATO/N〕・OsakaMetro30000系 〔ポポンデッタ/N〕・衣浦臨海鉄道KE65/ホキ1100 〔TOMIX/N〕・JR227系・広電5100形(ラッピングコラボトレイン)〔TOMIX/N〕・踏切(キットタイプ)〔TOMIX/N〕新製品インプレッション
【PREMIUM REVIEW】30周年を迎えた“アーバンネットワークの立役者”JR西日本223系1000番代
【RailMagazine】・NEWS SCRAMBLE・新型車両ガイド JR西日本683系6000番代 「悠久」・新型車両ガイド 東急電鉄3000系リニューアル車両・復原中の東急5000系「青ガエル」を公開
【NEW MODEL】・Nゲージ車両新製品・キット製品(各スケール)・16番以上の車両新製品・外国型車両・鉄コレ(鉄道のコレクタブルアイテム)・バスコレ(鉄道以外のコレクタブルアイテム)・パーツ・アクセサリー新製品(各スケール)
【イベントレポート】・第21回 軽便鉄道模型祭レポート Part1・ロゼトレインフェスタ2025レポート
【MODELFORUM】・#鉄道絶対領域 知られざる保守用車の世界・大連市電DL3000型・モデルズ陸運局・プラレールリアルクラス ライトも光る!「100系新幹線グランドひかり」の全貌!
【連載】世界鉄道 橋爪智之ミニマムな鉄道情景門内文明 TRAM&Cars
【その他】・鉄コレのショーティモデル「鉄ポケ」がついに登場!